 |
土曜日の小豆島ウルトラ、初ウルトラマラソンのこめちゃんはじめ、はっちん、ドンちゃん、アルさん無事完走あめでとうございます。この時期の小豆島の100kmはこめちゃんのギャグ並みにとても寒かったと思います。フルのシーズンはもうすぐ終わり(このあたりでは、鳥取、津山・加茂ぐらい)ですが、ウルトラ等まだまだレースは続きますので、しっかりケアして次に備えて下さい。 よしだ〜くん、高知に続き、連続自己ベスト更新しかも総合優勝おめでとうございます。こっちは、宣言通り行かず、ただのビッグマウスになってしまいました。よしだ〜くんの爪の○を煎じて飲ましてもらわなければいけないかも。 まさちゃん、京都マラソンお疲れさまでした。タイムもなかなかじゃないですか?大会は違いますが昨日、気楽に走ったまさちゃんより、マジモードで走ったウガッチの方がタイムが遅く、不名誉にもおジーンズ最下位の座を奪い返してしまいました。そもそも、おジーンズの中ではサブスリーはまさちゃんが最初、その次が私(ウガッチ)でしたが、最近は、西ももさん、はっちんの後輩サブスリーランナーに水を空けられてしまっています。これから、お互い先輩サブスリーランナーの意地を見せて反撃していきましょう。 さっちー、公認自己ベストおめでとう。昨年の神戸以降、吉備路までDNS続きでつらかったと思いますが、我慢した甲斐がありましたね。今の状態でこのタイムだったら、きちんと故障なおして、練習できれば、国際レースも夢じゃないね。ひとまずは、無理せず故障をきっちり完治させましょう。 もずさん、今回、外的要因をはねかえせる程、自分は心技体全ての面において、まだまだ力量不足を痛感しました。せめてもの救いは、今年は、もずさんにお世話になるほどの故障がなく、練習できていることです。2時間50分切りは、遥かかなたにいってしまいましたが、故障せずに、地道コツコツ前に進んでいきたいと思います。 能登和倉万葉の里マラソンは前の記述通り、宣言には、遥かに及ばない 3時間越え、体調良し、故障もない状態だったのに、このていたらく、自分の力のなさに愕然としました。この結果を認めたくないですが、タイムは正直に自分の実力を現しています。真摯に受け止め血道に力をつけていくしかないです。 個人としては、全く中身のないレースですが、能登和倉万葉の里マラソンの概要について、参加費は5,000円で、参加賞はミズノのスポーツタオル、レース後に牡蠣鍋と焼牡蠣(炭火の網の上で自分で焼いて食べます)。 自分を含めて牡蠣好きにはたまりません。おいしかったです。 参加者は約7,500人(フルは約4,000人)。 更衣室は、数か所あり、全ての所に、暖房器具があり、寒くはなかったです。トイレは、最長で10分待ちぐらいでした。 コースは28kmまでに小刻みなアップダウンが10ヶ所(親切にも残りの坂の数と距離が大きく表示されています)、それ以外にも表示されていないアップダウンが何か所ありますが、大きなダメージを受ける所はありません。ただ、軽いジャブも何回も喰らえば、後半ジワジワ効いてくる感じはしました。 それより、このコースのタイムを大きく左右するのは、風、今回は台風並みの暴風が襲いかかってきて、8割方向い風、横風でした。日本海の海沿いのコースの特性上、風は、覚悟しとかないといけないみたいです(にしても、今回は想像を裕に超えていました)。 景観は、晴れていれば、遠くに立山連峰や、対岸が見渡せる絶景ポイントがあり、気持ちに余裕があれば十分に楽しめるコースです。 エイドは、私設はないですが、12ヶ所あり、牡蠣の丼や竹輪など珍しいものがあったり、比較的充実しています。 距離表示は、1kmごとにあり、5kmごとに計測マットが敷かれていた、ゴール後すぐに、5kmラップが記載された記録証がもらえます。 応援は、田舎なので、ボチボチです。 今回は、車(ノーマルタイヤ)で行って、帰りは強烈な横風と雪でハンドルがとられ、心身共に疲れ、レース共々散々な目にあったので、個人的には二度と行きたくなく、3時間切れなくて、来年また行かないといけないと思うと、うんざりですが、気象条件(運任せ)さえ良ければ、暖房や坂の案内、レース後の牡蠣等自分が参加した大会では一番のランナーに思いの大会でした。
(softbank126119081061.bbtec.net)..2012/ 3/12 21:51:42(月) [16937]
|